伊勢神宮 ★ 参拝つづき

| 未分類

年間500万人以上が参拝に来るという「伊勢神宮内宮」、神社の中でも最高位に位置

し、伊勢神宮に参拝しないと1年が始まらない!という人が多々おられるそうです。

では、「内宮」へ。

 

「外宮」は左側通行でしたが、「内宮」は右側通行です。これは、手水舎の位置と関係

するそうです。(外宮では進行方向の左側に手水舎があり、内宮では右側にあります。)

IMG_1544

 

手水舎でお清めをし、本道とは別に通り抜けできる道を入っていくと、瀧祭神が祀って

あります。「おとりつぎさん」と住民の方から呼ばれている訳は、「これから御正宮に

お参りします。」と天照大御神様に取り次いでもらえる、今でいう「秘書」のような役

目をされているからだそうです。

 ‘ëÕ_

 

さて、いよいよ天照大御神様が鎮座されます「御正宮」へ。

参拝時は、願い事を言うのではなく、日々の感謝の気持ちを伝えるようにしましょう!

とガイドさんに言われ、焦ってしまいました…

IMG_1549

正しい参拝方法

1.二礼
2.二拍手(右手を少し下にずらす)
3.右手を元に戻して指先を揃えてお祈り
4.最後に一礼

 

   「荒祭宮」

IMG_1551

こちらでは、心をこめて自分の願い事をしましょう!

 

   風日祈宮(かざひのみのみや)

naikuu8

こちらは、風の神様がお祀りされています。

 

  番外編  「御厩」(みうまや・みまや)

 伊勢神宮(-JINGU-)◆ 御厩(MIUMAYA)

伊勢神宮の「外宮の宮域」と「内宮の宮域」には、それぞれ1つ御厩があり、さらに

内宮のみ宮域外にも1つ、御厩があります。

一見すると誰もいない小屋なので、通り過ぎてしまいますが、この御厩には神宮にと

っては大切な神の使いである「神馬」(しんめ)がいます。

伊勢神宮の神馬

しかし、参拝者が多い時間帯には別の場所にいるので、めったに出会えないそうです。

残念………

 

そして帰りの宇治橋。3枚目の板を踏み、お札が納められた擬宝珠(ぎぼし)を触る!

  

そうすると、お金持ちになるそうです!!!   めちゃくちゃ触りました~ (^O^)/

ご利益は……